2019年11月14日木曜日

日曜日は運行しない電車


ソルトレークシティーのダウンタウンには路面電車が走っています。いま私が住んでいる場所からはちょっと不便ですが、でも市内の渋滞緩和のために(たぶん)一役買っているんだと思います。路面電車でダウンタウンに比較的便利にいくことができるSugar Houseという地域では、そのせいか徒歩でうろうろしている人を多く見かけます。酒場も沢山ありそうで、やっぱり使っている人は結構いると思います。車って高いし。

路面電車以外にも大陸を横断するAmtrackの路線を使った通勤電車が走ってます。Frontrunnerという電車で、ダウンタウンには行きませんが、学生とか、時間によっては結構人が乗っているのです。ちなみに自転車でそのまま乗り込むこともできます。駅も自転車で乗り込むのが簡単なので、到着した先でも困りません。

うちの子が何故か急に電車に興味を持ちだしたので、Frontrunnerの駅に電車を見に行きました。どうやら30分に1本は走っていそうなので、15分くらい待てはたぶん1本は見れるはず。で、ある日曜日に行ってみたのですが、駅は閑散としていてだーれもいません。しばらく待っても電車も来る気配がないので、Googleで検索すると、なんと、Frontrunnerは日曜は運転していないといっているではないですか。田舎とかではありがちですが、でもちょっとびっくり。たぶん、通勤通学で使う人がいなかったら成り立たないんですね。。。

2019年11月12日火曜日

オフィスが洪水


先月、ある日曜の夜に会社のオフィスの水道管?が突然破裂したそうで、会社の床が水浸しになりました。会社のオフィスはビルの一階に入っていて、他の会社さんが2、3階に入っています。で、上の階の会社の社長の奥さんが、差し入れ?を持ってきたときに水に気づいたのだそうです。

あとで写真を見せてもらったら、絨毯敷のオフィスの床に2~3㎝くらい水がたまってました。床が光って見えるのですごいきれいな床、とおもったらただ水がたまっているだけ、みたいな感じです。

翌日すぐには仕事できないと思う、とメールで連絡がきたのですが、どうしても会社に行く用事があったので出社しました。すると、こんなトラックが駐車場に止まっていました。Disaster Recovery Team。同僚に聞いてみたら、この地域には大手の3つの会社があって、これはその一つなのだそうです。たとえば火事になって水をかぶった家を乾かしたりとか、そういう需要が結構あるんだそうです。へー。

会社に入ったら床の水は引いていたものの、でっかい扇風機がすごい数床に置いてあり、ぶんぶんすごい音を立ててました。


会社に入ったら床の水は引いていたものの、でっかい扇風機がすごい数床に置いてあり、ぶんぶんすごい音を立ててました。廊下はこんな感じ。


結局日曜から木曜まで扇風機たちは働き続け、ようやくもとに戻りました。ちなみに壁と床の境目のテープみたいなのがすべてはがされ、1か月たった今もまだなおってません。仕事する上で支障はないのですが、とても痛々しいです。。。

いやー、まさか砂漠で洪水が起きるとは思いませんでした。

撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...