2020年10月25日日曜日

撤収!

 

すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。

4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急いで早い便に振り替えて出国を決意しました。日本到着は21日の夜で、何とか何事もなく入国し、大阪市内のホテルに宿泊できました。

3月20日(金)の朝5時はあいにくの雨(しかも寒い)。Airbnbの宿泊先をでて、途中近所に住んでいたほかの駐在員の方にプロパノールとか、ティッシュペーパーとか残ったものを託し(メールで連絡して玄関においときました)、空港に。レンタカーを返して飛行機のゲートに向かいます。すでにガラガラの予感でしたが、ソルトレーク発の飛行機は100人乗りくらいの飛行機に乗客がたった6人(うち3人はうちの家族)。あまりにすいていて、でっかいカバンも隣の空いている席においてOKって言われました。



そして、ロサンゼルス空港のラウンジもガラガラ。少し経ったらちょっとだけ人は入ってきたけど、普段と全然違いました。


そして、空港の中ではこんなすっぽりつなぎの防護服を着ている人も数名。。。


ちなみにこの時期でも中国(たしか上海)行きの飛行機は飛んでました。あ、そうなんだ、と思った記憶があります。それでも中国から出向とか仕事で来ている人もいるし、そりゃ少しは飛ぶよな、とも思います(自分もおかげで無事帰国できたわけで)。

これは国際線ターミナルからつながっているデルタ航空への乗り換え口。普段は大勢人がいるはずのところですが、人が少ないどころか全く人がいません。奇跡的な光景です。

日本行きの飛行機は当然エコノミークラスで、子供もいるからアップグレードも期待できません。せめてすいていればいいか、と思っていたのですが、これが意外と混んでました。7割くらいの席は埋まっていました。みなさんちゃんとマスクをしていたし、飛行機はきちんと換気できているとは聞いていたのでそんなに心配はしていませんでしたが、やっぱりなんだか緊張してました。

ということで日本に無事到着し、ホテルにも予定通り到着しました。ホテルへの隔離期間は無かったのですが、会社の自主的な規制で14日間は出社しない、とあったので4月1日は在宅勤務とし、4日から出社しました。

ということで、なんだか不思議な帰国になりました。送別会もほとんどないし、同僚にもさようならも言えず、感動のハグや握手もなし。。。この騒ぎが収まったら大阪に出張で来るからその時に食事して送別会の代わりにしよう、という事になりました。


今回の2回目の米国勤務も終わり。前回の留学と違う刺激満載の楽しい時間でした。仕事は思ったよりも孤独だし、なかなか思ったようにもいかないし大変でしたが、学ぶことも多く、何よりも今までの自分の仕事の仕方や生き方についてもよく考えることが多かったです。

仕事の中で自分でいろんなことを決める、という立場だったことから学んだことが一番大きかった気がします。日本ではそんな権限なかったので。みているのとやってみるのでは全然違いましたし、それに対する考え方も変わりました。

英語も赴任前と比べると(当時はすでにだいぶできると思っていたけど)、かなり戦闘能力は上がったと思います。ベースがあったからこそ、だとも思います。いろんな理由で今回も語学学校に行かなかったことは少し残念ですが、同僚に恵まれ、英語学習は常にできる環境でした。こういう経験ができたことは本当に幸運だったと思います。TOEICの点数より戦闘能力、というのは今回も確信を深くしました。

経験から感じる事、学ぶこと、そのあとへの活かし方って、人によって千差万別ですし、それはそれでいいと思います。ただ、こういう機会が世の中にたくさんあるといいなとは思います。そして、少しでも多くの人が尻込みせずに挑戦されたらいいなと思います。私の後任の人は2月に渡米して、しばらくは普通だったものの、すでに3月中旬からこんな感じになって、これを書いているいま2020年10月末の時点でもめったに会社に行っておらず、ほぼ在宅で仕事だそうです。それでも頑張って仕事をされていることを聞くと、とても頼もしく思います。大変ですが、是非いろんなことを感じてほしいです。私とまた違ったことを考えるのだと思うし、それを聞かせてもらうことが楽しみです。




買い占め2

 もうだいぶたってしまいましたが、記録を残すという事で。

3月2日に「買い占め」の投稿をしましたが、その後、スーパーはさらにひどいことになっていました。


これは3月13日。

トイレットペーパーの棚。からっぽ。






冷凍ピザはかろうじて在庫あり。でも普段は冷凍食品なんて満タンあるものです。


そしてこれが3月17日。




パスタとか、保存がきくものもなくなってます。


果物もすっからかん。

ただ、残っているものもありました。



まさかのサッポロ一番塩ラーメンのカップ!神は我々を見捨ててはいませんでした。たぶん、アメリカ人は買わないんだろうな、と思います。ほかにもアジア系食材はちょっと残っていました。でも知人に聞いたところでは中華系スーパーでもコメの在庫がすごく少なくなったりしていたそうです。

3月17日にはすでにアパートを引き払っていたので、あまり買いだめとかしていません。とりあえず出国できるようなだけの食材は確保できていたので大丈夫でしたが、まだ任期が残っている人たちは大変だったと思います。


ということで写真を残しておこうと思ってあげました。




2020年9月22日火曜日

子供の英語の記録


これは3月上旬に書きかけになっていた投稿です。今は帰国後6か月たった時期で、もうすでにほとんどの英語は消えています。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近日本語の語彙が一気に増えて、ちょっと言った言葉をすぐ覚えて、すぐに使うようになりました。しゃべり始めるのが遅かったので、ちょっと驚きです。

保育園では英語。先生も英語、子供も半分以上は英語なので、英語も覚えてきちゃう。で、英語の語彙も急に増え始めた。たぶんごっちゃになっちゃっていると思います。今のところしゃべる(上で意味も分かっている)英語はこんなかんじ。

  • Yes/No
  • Come on here/ Come here, Mom!
  • Stay here!
  • Lay down!
  • Wow! Look at this!
  • Pee-ka-boo!
  • More!
  • I will do it!
  • Ta-da!
  • Hooray!
  • Go away!
  • High five!
  • Oh, No!
  • 数字、色、一般名詞(Milkとか、appleとか、いろいろ)
  • I love you!
  • What's this?
  • go this way

さらに、最近気づいたのですが、英語で指示したほうが、おとなしくいうことを聞きます。

さらに、試しにある日、外出中にほとんど英語でしゃべりかけてみたら、子供の英語のしゃべりが絶好調だった。うーん、大した英語ではないけど、学習速度がすごいです。しかも文字がない中で覚えているからほんとすごい。

海外→日本への帰国時にあったら便利なもの


だいぶ間が空きましたが、5月ごろにメモしていたものをアップします。

二回目の海外→日本の帰国でした。前回の経験を踏まえて、もっと「うまいこと」できるかと思ったけど、そうでもなかった。だいぶ忘れてたんだと思います。また、家族構成が変わったことも一因。

今回は3/16にユタのアパートを出て近所のAirbnbに移って数日出勤し、3/20に出国、21日に入国してホテルに宿泊しました。ホテルは3泊だけで、その間にアパートの内覧をして家を決め、そのあとは再びAirbnbで一軒家を借りてアパート入居まで過ごしてました。いろいろあって、入居は4/18になってしまったので、Airbnbの一軒家には約1か月滞在したことになります。その間は、3/16にアパートを出てから手持ちの荷物だけでの生活でした。2.5歳の子供が一人いたことと、チャイルドシートとバギーが必須だったことから、手持ち荷物は大型スーツケース2つ、大きいダッフルバッグ1つ、大型だけど機内持ち込みのバックパック2つでの移動です。

このダッフルバッグ、25ドルでした。確かにこれだけだと運びにくいのですが、スーツケースの上に乗っける前提では便利です。これが特にいいのは、使用後の収納が楽なこと。スーツケースと違ってたためるのでとても便利。





この4/18までの間であったら便利なのに持ってこなかったものは・・・
・よく切れる包丁。Airbnbの一軒家は台所もあったのですが、何しろ包丁が切れない。。。
・1週間以上分の下着類。洗濯機があるところしか滞在しなかったので、結局2~3枚をローテーションするだけだった。

あってよかったもの
・チョッキ。要らないかと思ったけど、あったら便利だった。逆に下着とかかなりの枚数を持ち運んでいたけど、
・コーヒーの豆(ひいたもの)とドリッパー、ステンレスのマグカップ。一息つくのにとても役立ちました。リラックスグッズは結構大事。
・ステンレスボトルの水筒。コーヒーを入れて持ち歩いたり、普通に水を入れたり、とても便利。
・スニーカー。コロナのせいだけど、会社まで徒歩25分くらいで歩いていく生活を約2週間してました。なので、たまたま持っていて便利でした。
・10徳ナイフ。果物を切ったりするのに便利。

引っ越し荷物の一部だけは航空便での輸送なので、新居が決まって引っ越しできるようになったら基本すぐ到着するはずでした。

2020年3月1日日曜日

買い占め


コロナウイルスの影響で日本ではいろんなものの買い占めが報道されてます。大変そうだ、と思っていたら、関係ないかと思っていたアメリカでも実は同じようなことが起きてます。

まずマスクは騒動のかなり早い段階で棚から消えてました。もともとマスクをしている人も少ないし、自動車通勤なので買う必要も無かったので、どこで売っているかすら見てなかったので、店からなくなってもどこからなくなったのかすら分からず。。。

次になくなったのは手指消毒用のアルコールジェル。日本ではあまり買った記憶がなかったのですが、アメリカの公共施設(市役所とか、博物館とか、そういうやつ)では、結構当たり前においてあります。うちも子供の保育園由来と思われる風邪とかに家族でかかったりした教訓から、家にも常備してました。こっちのはジェル状で、でも手に出すと数秒で液体に変わって、それを手にこすりつけて乾かす感じです。ちなみにエタノールも消えました。残っているのはプロパノールのみ。これでも消毒はできるので(手は皮脂が流れやすいので荒れる)、最悪それでもいいです。





で、その次が塩素系の薬剤を含んだ消毒用のウェットティッシュ。手をふくのではなくて、机とかドアノブとかの掃除用ですが、これも前はあったのがある日気づいたらすっからかん。

そして、今日気づいたのは水。ん?水って、なんか関係あるか?と思うのですが無くなってます。普段から子供が飲むので、500mLの水は40本くらいのケースで常備してます。で、それが残り少なくなったのでCostocoにいって水を買おうとしたら、いつも買うCostocoのプライベートブランドの水が全然なくなってました。正確に言うと一つの大きな台車に10個くらい(つまり500mLのボトルが400本)乗っていて、その上に小学生くらいの女の子が座っていて、どうやらこれを買うつもりでキープしているのだそうです。で、ちょっとだけ高いほかの銘柄の水はあったので、それを40本1ケースだけ買って家に帰りました。で、その日の夕方にたまたまほかのスーパーに立ち寄ったら水がすっからかんに消えてました。近所のある会社の社長さんが従業員に対して$200配って、それを使って水とか、食料品を買い込むように指示をした、というのがWebに出てたそうです。

ん?これは世紀末に備えよということ?アメリカにいるほかの日本人も「コメとかも少なくなっている」と言ってて、なんか無駄に混乱している感じです。お店で取り合い、とかそんなことにはなっていないようですが、全く意味不明。そもそも水くらい沸かして飲めばいいんだし、まさかコロナウィルスの影響で水が止まるとでも思っているのか???

日本のトイレットペーパー、おむつの騒動も謎ですが、アメリカ人の行動も謎。来週会社の人がどうしているのか聞いてみます。


2020年2月5日水曜日

酸っぱい料理


旅行したり、違う国に住んだりすると、おいしい食べ物に巡り合えるのが楽しみです。いろんなものを食べていて、最近自分の好みが「酸っぱいもの」であることに気づきました。例えば

  • 鶏のサッパリ煮(醤油と酢で鶏の手羽元肉を煮たもの)
  • ポークビンダルー
  • トムヤンクン(作ったことはありませんが)
  • バッファローウイング
  • ソルトアンドビネガー味のポテトチップス
  • サンラータン
  • イワシの梅肉煮
  • 寿司
  • サンバル
  • ライムスープ
ライムスープが最近発見したお気に入り。メキシコ旅行で巡り合いました。大した料理ではなくてチキンスープにライムが絞ってあるだけ。トルティーヤチップスを入れてふやかして食べたりもします。単純なのにこれがものすごくおいしい。チキンスープって地味で、それはそれで悪くないんだけど寂しい。でもライムを入れるだけですごく感じが変わります。ただし、ライムを入れてから時間がたつと味が落ちてしまうので注意が必要です。また、アメリカではライムが安く手に入るのですが、日本ではどうだか分かりません。買おうと思ったこともない。ともあれ、ライムスープ、お勧めです。アメリカンメキシカンのお店に行くとたいていトルティーヤスープというのがあって、これも似た感じの食べ物です。少し違うのはスープにサルサ、グアカモーレ、チーズを入れるのですごくコッテリになっちゃう。でもそこにライムも入れる。もともとがカロリーかなり高めですが、これはこれでおいしいです。

2020年1月10日金曜日

現金の重要性



現金って、社会の発展度合い等によってとても大事だったりします。

メキシコに旅行してきました。カンクンというユカタン半島の先端で、いわゆるリゾート地です。アメリカの免許があればメキシコでは運転できることと、カンクンのビーチからチェチェンイッツァという世界遺産まで車で2.5時間程度ということだったので
4泊のうち2泊を使ってマヤ遺跡に行き、最後の2日をビーチで過ごしました。

基本は観光客が行くようなところしか行かないから、現金はいらないかな、と思ってました。なので、空港からレンタカー屋さんに行って、すぐに車を借り(当然クレジットカード払い)、Tulumという町に向かいました。夜になったので普通に宿泊したのですが、そのあたりからどうやら現金があったほうがいいことがわかってきました。夕食のレストランでクレジットカードではらったのですが、アメリカと違って、最初はチップについて何も言われません。でも、たぶんいるよね、と思ってカードにチップを載せよう(クレジットカードでチップを払う)とすると、ちょっとモジモジしながら受けてくれました。なんか変だなーと思ってみていたら、どうやらチップは現金でほしそうにしているような感じでした。よく考えてみると、当然な気もしてきた。いいのか悪いのか分からないけど、売り上げとして計上しないと税金がかからない。もらった従業員は、自分のサービスに対してのチップなので堂々と受け取る。そんな感じでしょうか。昔もアメリカは現金だったのかもしれません。労働習慣が違うので、わからないのですが、こういう状況ではやっぱりキャッシュ。

と考えると、チップ制度の無い日本では、キャッシュレスなんて簡単。というかキャッシュにこだわる人は脱税でも企んでいるのでは?と思われても仕方ないかも。



撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...