2020年9月22日火曜日

子供の英語の記録


これは3月上旬に書きかけになっていた投稿です。今は帰国後6か月たった時期で、もうすでにほとんどの英語は消えています。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近日本語の語彙が一気に増えて、ちょっと言った言葉をすぐ覚えて、すぐに使うようになりました。しゃべり始めるのが遅かったので、ちょっと驚きです。

保育園では英語。先生も英語、子供も半分以上は英語なので、英語も覚えてきちゃう。で、英語の語彙も急に増え始めた。たぶんごっちゃになっちゃっていると思います。今のところしゃべる(上で意味も分かっている)英語はこんなかんじ。

  • Yes/No
  • Come on here/ Come here, Mom!
  • Stay here!
  • Lay down!
  • Wow! Look at this!
  • Pee-ka-boo!
  • More!
  • I will do it!
  • Ta-da!
  • Hooray!
  • Go away!
  • High five!
  • Oh, No!
  • 数字、色、一般名詞(Milkとか、appleとか、いろいろ)
  • I love you!
  • What's this?
  • go this way

さらに、最近気づいたのですが、英語で指示したほうが、おとなしくいうことを聞きます。

さらに、試しにある日、外出中にほとんど英語でしゃべりかけてみたら、子供の英語のしゃべりが絶好調だった。うーん、大した英語ではないけど、学習速度がすごいです。しかも文字がない中で覚えているからほんとすごい。

海外→日本への帰国時にあったら便利なもの


だいぶ間が空きましたが、5月ごろにメモしていたものをアップします。

二回目の海外→日本の帰国でした。前回の経験を踏まえて、もっと「うまいこと」できるかと思ったけど、そうでもなかった。だいぶ忘れてたんだと思います。また、家族構成が変わったことも一因。

今回は3/16にユタのアパートを出て近所のAirbnbに移って数日出勤し、3/20に出国、21日に入国してホテルに宿泊しました。ホテルは3泊だけで、その間にアパートの内覧をして家を決め、そのあとは再びAirbnbで一軒家を借りてアパート入居まで過ごしてました。いろいろあって、入居は4/18になってしまったので、Airbnbの一軒家には約1か月滞在したことになります。その間は、3/16にアパートを出てから手持ちの荷物だけでの生活でした。2.5歳の子供が一人いたことと、チャイルドシートとバギーが必須だったことから、手持ち荷物は大型スーツケース2つ、大きいダッフルバッグ1つ、大型だけど機内持ち込みのバックパック2つでの移動です。

このダッフルバッグ、25ドルでした。確かにこれだけだと運びにくいのですが、スーツケースの上に乗っける前提では便利です。これが特にいいのは、使用後の収納が楽なこと。スーツケースと違ってたためるのでとても便利。





この4/18までの間であったら便利なのに持ってこなかったものは・・・
・よく切れる包丁。Airbnbの一軒家は台所もあったのですが、何しろ包丁が切れない。。。
・1週間以上分の下着類。洗濯機があるところしか滞在しなかったので、結局2~3枚をローテーションするだけだった。

あってよかったもの
・チョッキ。要らないかと思ったけど、あったら便利だった。逆に下着とかかなりの枚数を持ち運んでいたけど、
・コーヒーの豆(ひいたもの)とドリッパー、ステンレスのマグカップ。一息つくのにとても役立ちました。リラックスグッズは結構大事。
・ステンレスボトルの水筒。コーヒーを入れて持ち歩いたり、普通に水を入れたり、とても便利。
・スニーカー。コロナのせいだけど、会社まで徒歩25分くらいで歩いていく生活を約2週間してました。なので、たまたま持っていて便利でした。
・10徳ナイフ。果物を切ったりするのに便利。

引っ越し荷物の一部だけは航空便での輸送なので、新居が決まって引っ越しできるようになったら基本すぐ到着するはずでした。

撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...