2018年5月26日土曜日

Bonneville Salt Flats


来週月曜日はMemorial dayでお休み。近所のお墓にはたくさんの人が訪れてお花を飾ったりしてました。軍人さんの追悼ですね。

3連休なのでちょっと遠出しようとおもって調べてみたところ、Bonneville Salt Flatsというインスタ映えする観光地があって、車で2時間かからないことが分かったので行ってみました。南米ボリビアのウユニ塩湖は行くのが大変だけど、こっちは気楽に行けます。ソルトレーク国際空港からレンタカーで1.5時間くらいでしょうか。

ずーっと高速道路を走っているとサービスエリアがあって、そこが観光地です。ちなみにそのサービスエリアにあるのはトイレと、金網で厳重に守られたコーラの自動販売機二台のみです。あ、あと足を洗う場所がありました。裸足で歩いた人のためですね。


白いです。何しろ白い。
ちょっとだけ水たまりがあって、それが鏡になってそれっぽい写真が撮れました。周りはべちゃべちゃなので歩きにくいです。



とてもよかったのは、人が少なかったこと。三連休の初日の昼の少し前でしたが、常にせいぜい30人くらいしかいませんでした。なので写真も撮り放題。ただ、正直何もないので、滞在時間も短めで、それで混んでいないのかも。

昼ご飯を食べるためにユタとネバダの境界にある街まで行ってみましたが、カジノがありました。ネバダはカジノ合法、ユタは認められていない様子。なので、境界のすぐネバダ側に立ってます。スタバがあったのでコーヒーを買いに行ったのですが、普通にカジノでした。意外と人がたくさんいてびっくり。カジノ、好きなんですねえ。

話がそれた。Bonneville Salt Flatz、お勧めです。

ヨーグルト続編


前にChobanniしかもFlipが一番おいしい、と書きましたが、最近は別のお気に入りがあります。それがOIKOSのToastedココナッツバニラ味。グリークヨーグルトなので、基本は水分少な目。でも、結構なめらかで、あんまり水分が少ないのが好きではないというあまのじゃくにはちょうどいい硬さです。そして、ちょっとホイップクリーム的な感じ。トーストした食パンにつけて食べると最高です。

ちなみに今のところヨーグルトはWalmartが一番安いです。このOikosは84セント。ちょっといいスーパーに行くと安売りで1ドル。ちなみにサイズは150g。日本版は110gなので、ちょっとお得な感じです。たっぷり食べたい。

ついでにFlipはWalmartでは1ドルです。普通のスーパーでは1.5ドルするし、空港では3~4ドルします。

2018年5月19日土曜日

Soylent


少し前にWebかなんかのニュースで見たSoylent。アメリカにいたらそのへんのWalmartで買えることに気づいたので早速試してみました。ちなみにもともとは通販だけで、12本とかのセットだったのですが、Walmartではバラ売りです。ちなみにWalmartにはSupercenterという大規模店舗とNeiborhood storeという小規模店舗がありますが、うちのそばは後者にしか置いてなさそうです。プロテインミルクとか、そういうコーナーに常温で置いてあります。Soylentのサイトで売っている店が検索できます。



大豆とか油が原料だそうです。デザインはとてもいいです。SoylentのWeb siteのイメージもいいかんじです。詳細はWebサイトを見るのがいいのですが、食事をとる時間もない忙しい人にはこれが便利、ということでコンピューターエンジニアとかを想定して作られたみたいです。日本でいうところのカロリーメイトのドリンクタイプ。

これを5本飲めば2000kcalと各種栄養素一日分が取れるらしい。すごい!

書いてあるすべての栄養素が一日必要量の20%。きれいに数字が並んでいて人工的な感じがものすごくします。

で、気になるのは味です。こういうのってたいていまずいんですよね。。。ある日の朝ゴハンに、車の中で飲んでみました。まずはオリジナルのカカオ味。

ごくり。

うーん。なんか物足りない感じの、できそこないの薄いミロみたいです。甘くないからか。そういう意味ではいいかも。後味はそんなに豆臭くもなく、獣臭くもない。どろどろではなくて「さらっ」としていて、バリウムみたいな重さもないので飲みやすいです。400mL なので、ちょっと多いかな。でも水分摂取も併せて、というならこんなもんかも。

とりあえずこれで朝食を終えたのですが、驚きのその真価は後で発揮されました。なんと、午前中、全然おなかがすかないのです。いつもは10時とかにオヤツを食べちゃうのですが、なぜかこの日は欲しくなりません。これが本当だったら画期的です。

ということで、みんなアメリカ出張の時はWalmartへレッツゴー!




2018年5月14日月曜日

ユタの人の趣味


こっちに来てから知ったのですが、ユタの住民の間では、マウンテンバイク的なものに乗って、山を上り下りするのが人気のようです。そういうコースが設置してあったりします。砂漠の岩山みたいなのところをサスペンションの利いた自転車で走るらしい。前輪のサスペンションは知ってましたが、後輪まであるとは知りませんでした。そういう自転車を楽しむために車で運ぶグッズがあって、それを車の後ろ(主にピックアップトラック)につけたりしてます。

こんな感じ。

いまの上司はこのバイクで山登りが趣味で、自転車を5台も持っているそうです。山によって使い分けるらしいです。例えば後輪にサスペンションがある場合は、急なところでもスピードが出せる代わりに車重が重いとか。

ちょうどいま暖かくなってきて、いいシーズンなのでみんな盛り上がってます。街中でも自転車の人をちらほら見かけるようになりました。

逆にユタはスキー場がたくさんある割にはスキーをする人がいないそうです。



最近、近所でモルモン教の宣教師さんを見かけました。なんと、ユタでも自転車で回っているのです。ということは、ミッションに行く人はみんな自転車に乗るのか。そうか、みんなこうして自転車に嫌でものる経験をするから、自転車が趣味になるんかなあ。ふと思いました。ミッションについては別途ブログを書きます。

土日のごはん3


7. Panda Express
ここは有名。全米にありますね。中華なので安心。劇おいしいわけではないけど、普通にコメが食べれます。オレンジチキンはかなりアメリカ人に浸透してそうで、トレジョの冷凍食品でもあります。はなしがそれました。相変わらず大盛りなので、家で二人で食べてちょっと足りないくらい。お得です。

8. Cafe Rio
メキシカン。Costa VidaとDel Tacoというところしか行ってなかったのですが、同僚に進められて行ってみた。Quesoというチーズのディップがうまいらしい。で、ソーダバーの前にシロップが置いてある。つまりSwigみたいなことができちゃう。食べ物も普通においしいです。ここは日曜日もやっているところがいい。

9. In-n-out burger
バーガーの種類が3種類しかないお店。Webでみていると、「西海岸のソウルフード」とか書いてあったし、評判もいいので行ってみた。安い。バーガーが3ドルくらい。セットで6ドル。しかも、結構おいしかったりする。レタスもちゃんとしていて歯ごたえもあるし、肉もちゃんと味がついている。ちょっと塩味が濃いかもしれないが、これだけ食べても満足できそうです。それからソーダバーになぜかアイスティーがあった。珍しい。ここも日曜やってます。

2018年5月1日火曜日

Buy 1 get 1 free


アメリカらしいBuy 1 get 1 free。
なんとなく最近はそんなに見かけない気もします。
その代わり、無茶苦茶たくさん買ったら安いぜ、みたいなのを見かけます。
例えばこれ。


ツナ缶を48個買ったら28ドル。
そんなに沢山いる?


ピーナッツバター、16オンス(約500mL入り)のが12個入りで12ドル。
何年かかるんだろうか。これだけ食べきるのに。


甘いものをたくさん食べたらしっかり歯を磨きましょう、ということでしょうか。歯磨き粉10個買ったら10ドル。写真の上のほうにYou Save!って書いてあるけど、どう考えても使い切れないほど買ってSaveもへったくれもない気がします。

本当にすごい物量。豊かであることは間違いないのですが。。。


Swig 'n Sweets


ユタにいてこれを語らないわけにはいかない、それがSwig 'n Sweetsです。
なんか変な店があるなあ、とは思っていたのですが、会社で同僚がそのキャラクターの入ったコップを持っていたので聞いてみました。キャラクターとはこれ。


へんなの。

説明をしてくれるのですが、なんかよくわかりません。どうやら

  • ソーダとクッキーを売っている店。それだけ。
  • ソーダはいろんな種類があるが、単品で売っているのではなく、シロップとか、果物とかを混ぜる。そう。すでに甘いソーダに、甘いシロップを混ぜる。
  • サイズは選べる。最大44オンス=1.3L!一番小さくて16オンスなのでそれでも500mL。
ということらしい。
HPにもメニューはありますが、うちの近所のドライブスルーの写真がわかりやすいです。

こうするとなんか魅力的に見えるから不思議です。

ユタはモルモン教徒の人が多いので、アルコールはあまり売れないのです。だから店も少ない。その代わり、やっぱりソーダくらいは飲みたいんですよね。だからこそSwigがある。そもそも、一杯2ドル程度のソーダだけで商売が成り立つということに驚愕します。それはユタの人もそう思っているらしいです。甘ければ甘いほどいい。Dietコークにしてカロリーを減らしたら、その分シロップで甘さを追加。ほぼ中毒。

でも同僚があんまり進めるもんなので、暑い日に買ってみた。土曜の昼間だったのですが、すでに7人も並んでました+ドライブスルー。ソーダのみで5分くらい待たされました。Carribian WaveというSpriteにブルーココナッツシロップとマンゴーシロップを加えた、いかにも夏らしいさわやかな飲み物をチョイス。見た目はこんな感じ。



ひどい色。ちなみにこれは小さく見えるけどMサイズ。
でも、これがうまいんです。ココナッツ味のソーダ。こういう味は意外と今までなかった。ココナッツ味が好きだということもあるのですが、素晴らしい発明です。このソーダにココナッツシロップを入れたものを”Dirty Soda”と命名したのがSwigらしく、それをパクった後発の会社と訴訟して、最近Swigが勝ったみたいです。そこまでやる必要はないにしても、でもそれなりにおいしいのでびっくり。

私はソーダしか興味がありませんが、クッキーもお勧めだそうです。そりゃクッキーと一緒に飲むソーダだったら、相当甘くしないと負けるよなあ。なぜかポテチみたいなものは売ってません。甘いもののみ。

ということで、ユタに来たらぜひお試しを。そうそう。日曜日はやってません。でもそれ以外の曜日の朝は7時半からやっているので、仕事に行くときにドライブスルーで買っていくことができます。暑い日は常に車が並んでます。大人気。ユタにソーダ税が導入されることは、永久にないでしょう。きっと暴動が起きると思います。

寒暖差


先週土曜日は天気が良く、最高気温は28℃でした。
それなのに月曜日は一転して雪。。。


基本砂漠なので仕方ないとは思うのですが、それにしてもひどいです。ただ、家の中はエアコンが常時ついているので、それほど困りはしませんが。

ちなみに4/13にも雪が降りました。うっすら積もってます。


4/1は既にこんなに春っぽかったのに。。。

撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...