そういえば、お昼ご飯を食べたファーストフードの店で、アマゾンの箱を持っている人を複数見かけていて、変なの、と思ってましたが合点がいきました。アマゾンの受け取りをちゃんとした宅配ボックスで受け取りたい人が利用するんですねえ。この地域はたぶん学生が多く、昼間は家にいないので荷物はドアの外に放置されます(再配達はなし)。ユタは人口密度も低いので特に問題にはならないけど、さすがに都会のボストンではモノが亡くなったりするんでしょうね。たぶん。家はそもそも古いから宅配ボックスなんてあるわけないですし。なのでこういう需要があるんだと思います。また、配送する側からしてもらくちん。道も狭い上混んでいるので車での配送も大変だし。人口密度がある程度あるBostonだからこそできるんだと思います(Cambridge市の人口密度は約6,000人/km2)。そう考えると日本でも同じことができる気がします。で、大阪市の人口密度を調べてみたら、大体10,000~15,000人/km2もありました。えー!そんなに高かったのか。たぶん、アマゾンはこんなのを日本にも作ろうとしてるんだと思います。駅にあったら使う人大勢いると思います。電車の線路の高架下とかうるさい場所でも物置であれば使えますし。問題はかなりの数のロッカーが必要になることと、みんな仕事帰りに持って帰りたいから時間が被ることかなあ。
2018年9月22日土曜日
Amazoneの店
Boston旅行中にCentral Squareという場所(MITとHarvardの間で人が大勢住んでいるところ)の駅前に、Amazonと書いた店がありました。中を見てみるといわゆる宅配ボックスがたくさん。さらにReturnというドロップボックスがあって、返品ができるようになっています。梱包材もついてます。
そういえば、お昼ご飯を食べたファーストフードの店で、アマゾンの箱を持っている人を複数見かけていて、変なの、と思ってましたが合点がいきました。アマゾンの受け取りをちゃんとした宅配ボックスで受け取りたい人が利用するんですねえ。この地域はたぶん学生が多く、昼間は家にいないので荷物はドアの外に放置されます(再配達はなし)。ユタは人口密度も低いので特に問題にはならないけど、さすがに都会のボストンではモノが亡くなったりするんでしょうね。たぶん。家はそもそも古いから宅配ボックスなんてあるわけないですし。なのでこういう需要があるんだと思います。また、配送する側からしてもらくちん。道も狭い上混んでいるので車での配送も大変だし。人口密度がある程度あるBostonだからこそできるんだと思います(Cambridge市の人口密度は約6,000人/km2)。そう考えると日本でも同じことができる気がします。で、大阪市の人口密度を調べてみたら、大体10,000~15,000人/km2もありました。えー!そんなに高かったのか。たぶん、アマゾンはこんなのを日本にも作ろうとしてるんだと思います。駅にあったら使う人大勢いると思います。電車の線路の高架下とかうるさい場所でも物置であれば使えますし。問題はかなりの数のロッカーが必要になることと、みんな仕事帰りに持って帰りたいから時間が被ることかなあ。


そういえば、お昼ご飯を食べたファーストフードの店で、アマゾンの箱を持っている人を複数見かけていて、変なの、と思ってましたが合点がいきました。アマゾンの受け取りをちゃんとした宅配ボックスで受け取りたい人が利用するんですねえ。この地域はたぶん学生が多く、昼間は家にいないので荷物はドアの外に放置されます(再配達はなし)。ユタは人口密度も低いので特に問題にはならないけど、さすがに都会のボストンではモノが亡くなったりするんでしょうね。たぶん。家はそもそも古いから宅配ボックスなんてあるわけないですし。なのでこういう需要があるんだと思います。また、配送する側からしてもらくちん。道も狭い上混んでいるので車での配送も大変だし。人口密度がある程度あるBostonだからこそできるんだと思います(Cambridge市の人口密度は約6,000人/km2)。そう考えると日本でも同じことができる気がします。で、大阪市の人口密度を調べてみたら、大体10,000~15,000人/km2もありました。えー!そんなに高かったのか。たぶん、アマゾンはこんなのを日本にも作ろうとしてるんだと思います。駅にあったら使う人大勢いると思います。電車の線路の高架下とかうるさい場所でも物置であれば使えますし。問題はかなりの数のロッカーが必要になることと、みんな仕事帰りに持って帰りたいから時間が被ることかなあ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
撤収!
すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...
-
続きです。 4.Teriyaki Grill アメリカでよくあるチキンテリヤキです。普通です。最近気づいたのはブラウンライスのほうが歯ごたえがあっておいしいです。それから、ここは味付けを辛くすることができるのがちょっと普通と違うかも。チキンテリヤキサラダというものがあって...
-
でました。へんな英語。 今日は外部の会社さんと電話会議。 実験の詳細を詰める相談をしています。うちの会社からは「こういう実験をやって」とお願いし、受ける側がそれが現実的にできるかを答えたり、修正を提案します。その中で、「...so that you can do appl...
-
既に日本上陸済みのBen and Jerry’s。日本にいたときは買いませんでしたが、やっぱりこっちでは安いので買ってみました。デスクワークかつ車通勤で運動不足系なので週に一日、金曜日の夜のデザートとして。ストロベリーチーズケーキ味。473mL入りで$3.5くらい。たまにBuy...
0 件のコメント:
コメントを投稿