2018年9月24日月曜日

Store locator


子供向けの無糖のヨーグルトを探そうとおもってググってたら、メーカーのHPにたどり着いて、そこではStore locatorというのがあって、自分の郵便番号を入れると最寄りの店のどこに置いてあるかが出てきます。もちろん実際にお店に行ってみたら品切れ、ということもありますが、行ってみるべき場所を絞り込めるので便利です。そういえば、前にSoylentを買おうとした時も検索して近所のWalmartでバラ売りされているのを見つけました。ネット販売では1ダース単位でしか売っていなかったので、検索できなければたぶんあきらめて買わなかったと思います。

で、ふと思い出したのですが、こういう検索って、日本の食品関係ではあまりなかった気がします。スポーツ用品とかの場合はどのブランドを扱っています、くらいはあったと思いますが、「この銘柄のヨーグルト」という検索はできなかったような気がする。使ってみると意外と便利でした。

ちょっと話がずれますが、無糖のヨーグルトって、アメリカでは非常に少ないようです。プレーンも少ないし、その上無糖はさらに少ない。でも、こないだボストンに旅行に行ったときはすぐに見つかりました。勝手な推測ですが、ボストンではそういう健康的な食品の需要が多いので売っていて、ユタだとどっちかといえば「そりゃ砂糖ゼロのがいいのは分かるけど、でもやっぱり甘くておいしいのがいいよね」みたいな感じでバニラとかのフレーバーつきがメジャーだとか。なんとなくそんな気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...