2019年5月31日金曜日
イエローストーン国立公園
ユタに住んでいたらさすがに国立公園に言ってないとは言えないので、意を決して行ってきました。車で5時間。アメリカ人からしたら「すぐそこ。午前中に着いちゃうし」的な距離ですが、子供連れなのでどうなるか心配でしたが結局大したことありませんでした。
5/16~21の4日間で、トップシーズン前なのでそこまで混雑しておらず快適でした。ただ、このタイミングで1週間以上ずーっと天気が悪く、雨が降ったり晴れ間がのぞいたり。晴れたスキに写真、みたいな感じ。朝起きたらうっすらですが雪が積もっていたことが4泊のうち2回ありました。
宿泊はウエストイエローストーンという公園の外の小さな街でした。公園内のホテルはだいぶ前からの予約が必要とのことだったので断念しましたが、公園に入るまで車で10分もかからない距離なので、全然悪くはなかったです。ただ、町が小さくて、食事の選択肢があまりなかったです。ここでも中国人の方はとても多くて驚きでした。英語を全然しゃべれない人が多いので、おそらく中国からはるばるやってこられた方だと思います。しかも結構高齢の方が多くてすごいエネルギーです。
いろいろ写真を撮ったりしてみました。景色もすごいのですが、いわゆるイエローストーンらしい写真というのは、そうそう簡単には取れないということを改めて実感しました。例えばこんなの。
https://en.wikipedia.org/wiki/Grand_Prismatic_Spring
すごくきれいなのですが、今回見たらこんな感じでした。
あれ?
もちろん撮影位置が全然ちがいます。きれいな写真は、向こうに見えている山に登って撮影してるみたいで、こっちは低いところから撮ってます。湯気がモクモクでよく見えない、といっても当たり前で、寒いところにほかほかのお湯があったらそりゃモクモクします。だから、美しい写真を撮るには、しかるべき場所に行って、さらに天気が良く、気温が高くて湯気がほとんど見せません、みたいな奇跡のタイミングが必要なのです。何をいまさら、という気もしますが、今回ほど強く思ったのは初めてです。
あ、でも全然がっかりというわけではないです。全部が湯気モクモクでもないし、楽しかったです。写真はすごいけど、やっぱり現地に行くのはえらい違いだと今回も思いました。
スターはこうあるべき、みたいな。
自動車に乗る生活になると、運転中はヒマなので音楽をかけます。とくにこだわりはないのですが、ラジオをつけると基本は今アメリカで流行っている音楽が繰り返し繰り返し流れるのですっかり洗脳されちゃいます。ちなみに音楽を聴くならSpotifyも便利。無料だとCMがながれるけど、それでも動画ナシの音楽だけならとてもよくてよくお世話になってます。
車では音楽だけなのですが、たまにパソコンでWebを見てるときにYoutubeでラジオで聞いている曲を見てみたりします。そんなことをしていて見つけたのがこの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=09R8_2nJtjg
これはすごい。アメリカのスターというのは、こうあるべきだ、みたいな感じがすごくします。普通は手が届かない人が、いきなりこんにちわ。サプラーイズ。ちなみに私はMaroon 5のファンというわけではありません。が、みんな喜んで動画を見るから再生回数がすごい数で、結局動画を作った分は十分元取れてるし、なんだか、すごくいいなーと思いました。こういう健全で、多くの人がイヤな思いをしないようなものを作り出せることってすごいことだと思います。
いや、まあ、それだけのことです。たまにはこんなことでもなんか書こうかと思って。。。
2019年5月30日木曜日
アメリカのカジュアルウェア
アメリカのカジュアルブランドGAPは日本でも有名だと思います。オバマ大統領夫人がお好きなJ Crewは昔は日本にもありました(撤退済み)。Forever 21、最近日本でも店が減っているらしいOld Navyとかもアメリカ由来。少し前に流行ったアバクロとかホリスターもアメリカです。それから、Patagonia、Columbia、The North Face等のアウトドアブランドもアメリカ出身。こういうの、アメリカのお店で買うと日本で買うよりもとても安いのです。今住んでいるところは田舎なので、ネットショップが便利です。
たいていセール品があって、30%OFFは当たり前。季節によっては店全体が40%OFFになったりすることもあります。私の場合はどこの店でもSサイズにしておけばぴったり(というかほかの選択肢がない)なので、ためらうこともありません。ズボンだけは試着して買いますが、それ以外はたいていネット。たまに買ったものが思ったものと違うこともあるけど、イヤなら返品もできるので安心。
日本でこういうアメリカブランドのものを買うと高いです。JETROのサイトから関税を調べてみたら、男物のコートやジャケットで約30%、それ以外でも10-30%くらいの関税がかかっているようです。ちなみに日本の銀座にあるAbercrombie and Fitchのお店に行くと、Tシャツ一枚が5000円とかしちゃう。でもUSでは10-15ドルくらいで買えちゃいます。WebサイトではおそらくIPアドレスで居住地を特定して商品の値段を表示するので、日本からは普通は日本円の値段しか見れません。が、そうであればVPN接続をすればアメリカサイトを見れると思います。
楽天とかで「米国直輸入」とか「米国モデル」とかうたってアメリカンカジュアルウェアを売っているサイトはこうやって稼いでいるんだと思われる。単純計算でTシャツ1枚が関税込みで$20(約2000円)、日本での売価を少し安めに4000円としても2000円から送料を引いた分が粗利益。送料が引かれるけど、まあ、Tシャツ1枚くらいなら知れてると思います。200円としてももうけは1800円。100枚売って18万円か。。。小遣いかせぎにはなりそうです。
2019年5月26日日曜日
クルーズモード
最近の車(だいぶ前から?)には「クルーズモード」というのがついているというのを、ついこないだ知りました。これは高速道路を一定速度で走るための運転補助機能で、例えば時速80㎞でクルーズモードに設定すると、アクセルから足を外しても車は自動的に時速80㎞を保ったまま走り続けます。もし前の車との距離が近くなってしまったらブレーキを踏めば解除されますし、逆に少し加速して追い越したいときはアクセルを踏めば80㎞より早くなります。高速道路って少し上りになったり下りになったりするので、同じようにアクセル踏んでいてもスピードが変わってしまいますが、それが自動で修正されるので長距離ドライブにはとても便利です。車のグレードによっては前を走っている車との距離のセンサーが働いて、車間距離一定に保ってくれるものもあるらしいです。
こんな機能があるなんて知りませんでした。。。でもよく考えてみたら機能的に難しいものでもなんでもないので、不思議ではないです。
自動車の飛び石
いま車生活なのですが、高速を走っているときの飛び石にやられました。実はいつ当たったのかもよくわかっていないのですが、小さい傷がついて、そのあと気づかずに運転を続けていたので振動か、温度変化でヒビが入ったものと思われます。
実際は保険に入っているので$50の支払いで済みましたが、実際は$600くらいかかったのだそうです。フロントガラス(Windshieldと言うそうです)全とっかえだから、まあ当たり前なのですが。。。
今まで知らなかったのですが、こういうガラス修理屋さんというのがすごくたくさんあります。そして、飛び石で傷がついた時の早期修理(樹脂で埋めてヒビになって広がるのを防ぐ)は車1台あたり50ドルで無制限に修理します、というプランもありました。ということは、どうやらこういうことはよくあることのようです。次回それらしい音がしたときは早めに対応しようと思います。
クッキー屋さん
アメリカにはクッキー屋さんというものがあります。クッキーを売ってる。ほぼクッキーのみで、あとは飲み物とかその程度。主力クッキー。そういうものがあるのは知っていましたが、昨日初めて店に行ってみたら、本当にクッキーしかなかった。
アメリカの甘い系のお菓子はそれほどおいしくないです。自分自身すでに味覚がかなりやられているけど、その状態ですら今一つおいしくなかったりする。やっぱり甘すぎ。でも、先日会社の同僚が持ってきてくれたクッキーはおいしかった。なので、そのお店に行ってみた。車で30分くらいのダウンタウンのはずれにありました。
アメリカのクッキーは、基本的には半生的なものが多くて、パリッとしたものはめったにないです。なぜかは不明。わかりやすく言うと、カントリーマーム的なソフトさ。で、クッキーが砂糖か何かでコーティングされていたり、上にクリーム的なものが乗っていたりします。直径9センチくらい、厚さ1センチくらいの丸いクッキーが一個2.5ドル、6個で13ドルくらい。直感的には高いです。
1.アメリカは広いのでちょっと店に買いに行くというのができない人が多いから。
2.生地を冷凍で売れば、お店に来て買うことができなかった人も食べれるので、消費量が減る。生産量が増えるので原料費の単価も安くなり、売り上げも結局増える。
ということで、「クッキー屋さんというものがあるんです」というだけのことでした。
登録:
投稿 (Atom)
撤収!
すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...
-
こっちに来て昼間の飲み物は水が半分、お茶(緑茶もあるけど紅茶とかハーブティーとか)が半分で、めったにコーヒーを飲んでません。会社に共用のコーヒーマシーンもあるのですが、なんとなくそんな感じになってしまってます。 でも、土日は家でコーヒーを飲みます。でも、引っ越したので前の住...
-
旅行したり、違う国に住んだりすると、おいしい食べ物に巡り合えるのが楽しみです。いろんなものを食べていて、最近自分の好みが「酸っぱいもの」であることに気づきました。例えば 鶏のサッパリ煮(醤油と酢で鶏の手羽元肉を煮たもの) ポークビンダルー トムヤンクン(作ったことはあ...
-
来週月曜日はMemorial dayでお休み。近所のお墓にはたくさんの人が訪れてお花を飾ったりしてました。軍人さんの追悼ですね。 3連休なのでちょっと遠出しようとおもって調べてみたところ、Bonneville Salt Flatsというインスタ映えする観光地があって、車で2...