2018年11月17日土曜日
アメリカの小児科
子供が初めて熱を出しました。本人はそれなりに機嫌よく、ご飯も食べ、セサミストリートもエンジョイし、下痢でもなく、ちょっとだるくて動きにキレがないくらいで、大ごとではなさそうです。インフルエンザも予防接種済み。
でも一日体温が38℃後半だったので(華氏102℃)、夕方にいつも検診で言っている病院(こっち的にはDoctor's office)にアポをとってみたら翌朝10時にアポが取れました。その電話のついでに、ひどくなったら解熱剤をどう使えばいいかも確認。近所の薬局でタイレノール(アセトアミノフェンシロップ)を買ってきました。大人なら1回5ccで160㎎。30mL入りで6.5ドル。J&Jのにしました。スーパーのプライベートブランドのは同じ濃度で60mLで6.5ドルでした。
結局寝る前にタイレノールを飲ませ、翌朝起きたら37℃くらいだったので少し安心し、9時過ぎには36.7℃まで下がっていたのでアポをキャンセルすることにしました。元気になってるのに行くのも悪いかなと思って。すると、キャンセル料を取られました。$35。2-3時間前のキャンセルなら無料らしいですが、今回はこんな感じなのでやむを得ず30分前にキャンセル。すると$35とのことです。まあ、仕方ない。
後日会社で同じ保険を持っている同僚に聞いたところ、「たぶん診察してもらったほうが安かったと思う」とのこと。今の保険は、ある程度の保険料を毎月払う代わり診察1回に基本は$20とのこと。確かにそれならキャンセルしないほうが安い。そんなのおかしい、と思いましたが、考えてみるとおかしくない。病院は診察すると私からの$20だけでなく、保険会社からそれ以上にお金を受け取るんだと思います。なので、今回のキャンセルで$35以上の損害を被っているという考え方もできます。ちなみに、病院によってはキャンセル料を取らないポリシーのところもあるそうで、そこは病院次第とのこと。
今回の件は自分の保険を理解していなかったのが敗因です。今回は授業料を払ったということで、今後は気を付けます。
その時、ついでに同僚に聞いたのですが、アメリカではこういうキャンセル料が高かったりするし、アポ取ろうとしてもすぐ取れなかったり、遅れたらダメだったり、とても面倒なのであまり病院に連れていったりしないそうです。そう考えるのもわからなくもないです。あまり日本の病院みたいにいろいろやってくれる感じではなくて、とりあえず診ますよ、でも診るだけですよって感じなので、それで改善したりする感じは無いんです。だから、行かないんだと思います。でも、そうすると本来は行って早めに検査とかすべきことがあったのにそれをやらずにさらに悪化してから医者に行く、みたいなことが起きているんだと、そういってました。結構気軽に病院に行ってしまう日本の逆だなあ、という話をして、「どうして両極端になってしまうんかねえ」と思いました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
撤収!
すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...
-
続きです。 4.Teriyaki Grill アメリカでよくあるチキンテリヤキです。普通です。最近気づいたのはブラウンライスのほうが歯ごたえがあっておいしいです。それから、ここは味付けを辛くすることができるのがちょっと普通と違うかも。チキンテリヤキサラダというものがあって...
-
でました。へんな英語。 今日は外部の会社さんと電話会議。 実験の詳細を詰める相談をしています。うちの会社からは「こういう実験をやって」とお願いし、受ける側がそれが現実的にできるかを答えたり、修正を提案します。その中で、「...so that you can do appl...
-
既に日本上陸済みのBen and Jerry’s。日本にいたときは買いませんでしたが、やっぱりこっちでは安いので買ってみました。デスクワークかつ車通勤で運動不足系なので週に一日、金曜日の夜のデザートとして。ストロベリーチーズケーキ味。473mL入りで$3.5くらい。たまにBuy...
0 件のコメント:
コメントを投稿