2019年7月14日日曜日

LAVVA、plant-based yogurt ヨーグルトも植物性に


週末のお買い物のときは、何か変わったものがないかいつもキョロキョロしてます。

昨日みつけて早速食べてみたのがこれ。LAVVAというPlant-based yogurtです。150gのカップ入りで2.49ドル。かなり高いです。私の一押しのChobanniのグリークヨーグルトはスーパーで0.9~1.5ドルくらいで売られていて、それでも結構いい値段なのにそれよりもさらに倍。



デザインがいいので売り場で目立ちます。で、早速食べてみました。えーっと、なんとなくはヨーグルトっぽいです。Lime Juiceが入っていて、そのためかなり酸っぱい。ふつうのヨーグルトよりも酸っぱいので好みは分かれそうです。主成分がココナッツ。でもココナッツの味だけというわけでもない。ヨーグルトか?と聞かれると微妙ですが、食べ物としてはおいしいです。Pili Nutsという木の実をココナッツクリームと混ぜるところがミソなのだそうです。LAVVAのHPにStoryという項目があって、そこにいろいろ書いてあります。これを発明したCEOの人がガンとの闘病の際に健康に良い食事を探していてこのPiliとココナッツの組み合わせに気づいたのだそうです。確かに、植物由来でコクがある不思議な食べ物です。

こだわりは徹底していて、上の成分表にオーガニックのマークがついていて、バニラとか以外は頑張ってオーガニックの原料を使おうとしてます。さらにすごいのが、プレバイオティクス&プロバイオティクス。腸内細菌にいいそうです。うーん、植物由来でどうやっているんだろう。その辺がすごいところなのかもしれません。

ちなみに牛乳の入っていないYogurt substitute的なものは結構たくさんあって、よくあるのはSilkというブランドのものです。ここはDaily Freeの製品がいろいろあります。アーモンドミルクのエントリーでも紹介しました。これはこれでおいしいけど、でもたぶんプロバイオティクスとか入ってないんだと思います。ちなみにSilkは1個で1.5ドルくらいです。

こういう変わった食べ物って、日本ではあまり目にかかったことがありません。知らないだけかもしれませんが、食品関係のベンチャーってあまり聞かないです。ミドリムシのユーグレナ、くらいでしょうか。が、アメリカに来てからは結構見ます。前のエントリーに書いたSoylentBeyond Meat、それから今回のLAVVA。下の写真のSmart Bunも、たぶんそんな感じ。もしかしたら今トレンドなのかもしれません。もしかしたらアメリカでは健康志向の高い人が絶対数として多くいて、しかもお金をガンガン払ってくれるから商売が成り立つとか。日本では聞いたことないメーカーだと「衛生面大丈夫?」とか必要以上に気にしたりとか、やっぱり健康食品にかけるお金の額がちがうとか。

ともあれ、こういう新しい「食べ物」というのが出てくるというのは、食べることが大好きな私にとってはとても楽しいことです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

撤収!

  すでに半年以上たちましたが、記録を残すために書きます。 4月1日で大阪勤務の辞令が出たので3月20日(金)早朝の飛行機でソルトレーク→ロサンゼルス→関空というルートで帰国しました。もともと22日(日)の便をとっていましたが、ただ事内雰囲気で飛行機が飛ばない恐れもあったので急い...